施設入居に伴う部屋の片づけでこのようなことでお困りではありませんか?

施設へ持っていく荷物はまとめたけれど残りの家財はどう片付ければいいのか信頼出来る業者に相談できないかな…

介護施設へ入居が決まったけれど引越しの準備はどうすれば…

部屋のなかにある家財や外にある不用品の整理はどうしよう…

いままで住んでいた部屋の残置物はどう処分したらよいのか…

お悩みをお持ちの際は、ぜひ高齢者向けに特化したリプロ住環境サービスヘご相談ください
お客様のお気持ちを第一に考え、不安や心配事を軽減し、
安心して新しい生活がスタートできるよう誠意を持ってお手伝いさせていただきます

家具・家電の整理は?
施設に入居する時に持っていける家財道具は限られていることがほとんどです。これまで使っていた家財道具のほとんどを置いていかなければなりません。テレビや冷蔵庫、洗濯機、エアコン、家具や食器どれも整理するお品として片付けて行きます。

施設への入居日が決まったら?
施設に入居する準備と同時進行で部屋の片付けもしなければいけません。早めに余裕をもって整理した方が望ましいです。また施設への入居後に住んでいた部屋に残された、家財の整理や用品の処分も行っていきます。

男女スタッフが一つ一つ丁寧にまごころこめて作業をすすめて行きます

施設の入居が決まって部屋の退去に伴う不用品の処分やお部屋の片付けなら当社にお任せくだい。介護施設での生活の不安や心配事が軽減し、安心して新しい生活がスタートできますように真心こめて作業をさせて頂きます。

実家の片付けのご不安な点やご質問はリプロ住環境サービスヘ

一人暮らしが難しくなってきた高齢の親が介護施設へ入居し、その後自宅には戻ることがない場合、住んでいた実家の片付けをどうすればよいのか?…親しか知らない物の片付けや、大量に物が溢れていた場合の片付けは、かなり大変です。まず介護施設への入居が決まったら、施設へ持って行くもの、必要なものを整理した後、親子で生前整理をしておくことが理想です。高齢になった親のみで行う片付けは、体力的にも大変になってきます。また、親と離れて暮らしていた場合、親がどんなものが必要なのか、大切にしていたものかの判断が難しいこともあります。

このようなことに困る

「実家の片付け」「空き家の片付け」

どこから始めたらいいの?

売れるものはあるかしら?

費用はどのくらいするの?

庭の片付けはどうしよう?

離れた実家の片付け、立会いなしでも依頼できます
これまでも多くの離れたご実家の片付けのご依頼をいただいてきました。事前に入念なお打ち合わせの上、お立会いなしでも作業を承ります。

雛人形やご遺品、お仏壇や位牌などそのまま処分せずに供養できます
ご遺品や雛人形、お仏壇や神棚、お札などそのままでは処分しづらいものは、当社の「供養サービス」をご利用ください。ご利用いただいたお客様より「安心して整理ができた」と、多くの声をいただいています。リプロ住環境サービスではお客様のペースや状況に合わせて柔軟に対応させていただきます。

お困りごとやご相談、料金の詳細のことなどございましたらお気軽にお問い合ください

お問い合わせ

ご質問・ご相談などございましたらお気軽にお問い合わせください